医療費控除も受けられる医療ローンってどんなもの?
医療費控除も受けられる医療ローンってどんなもの?
医療ローンという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
医療ローンについて知っておくと、医療項目によっては控除を受けることができるようになります。
最新医療の味方となってくれる医療ローンについて紹介していきます。
医療ローンとは、医療費が高額になり、高額医療費の対象となる時に利用することができます。
高額医療費となるような場合は、保険の適応がない自由診療となるため、対象となる項目が多いというのも特徴の1つです。
医療ローンは、クレジットカードの分割払いやリボ払いに比べて、手数料や金利がかからないことが多いのがメリットとなっています。
さらに、病気やけがで高額な治療が必要な場合に利用できるだけでなく、医療行為の伴う美容整形や脱毛にも利用できるのもメリットの1つです。
ただ、医療ローンを利用するときに気をつけなくてはいけないポイントがあります。
それは、契約対象は医療機関ではなく、信託会社であるということです。
医療ローンを申し込むのが病院などの医療機関であるため、勘違いをしてしまうことがあるのですが、医療ローンの契約先は信託会社であるということを頭に入れておきましょう。
信託会社によって金利が違うので、医療ローンを利用しようと考えているときは、金利や手数料などの利用条件をしっかりと確認した上で申し込みをすることをオススメします。
内容を確認して、自分に合っている医療ローンを選んだり、多目的ローンを選んだりするようにしましょう。
医療ローンは誰でも利用することができるわけではなく、銀行での多目的ローンのように審査を通らなければ利用することができません。
基本的な条件としては、20歳以上の成人であること、収入が安定していること、借入資金を医療に利用することとなっています。
多くの方が利用しやすいような条件となっていますが、他の会社で借り入れをたくさんしていたり、安定した収入がなかったりする場合は医療ローンを利用できない可能性があるので気をつけましょう。
医療ローンは、先進医療やレーシック、美容整形など幅広く利用できますし、利用金額も多様です。
医療ローンも他のローンと同じで、返済をしっかりと行う必要があります。
返済できずに滞納することのないように、利用を決めた時から返済の計画をしっかりと立てて返済していきましょう。
最後に、医療ローンを利用したものであっても医療費控除を利用することができる場合があるので、紹介しておきます。
医療控除はご存じの方もいると思いますが、年間の医療費が10万円を超える場合、10万円を超えた分を所得税から控除できるというものです。
医療ローンの利用を考えるような治療を受けるときは、医療費が高額であることが多いと思います。
美容整形や脱毛、エステにかかる費用は医療費控除の対象となりませんが、医師による治療にかかるものは控除の対象となっています。
例えば、歯医者で受けるインプラント治療や矯正、眼科でのレーシック治療などです。
医療費控除の対象になるかどうかは、治療を受ける前にも確認ができるので、医師と治療内容を相談するときに確認しておくといいでしょう。
医療ローンを利用していても、医療費控除を受けることは可能であるので、確定申告の時に医療費控除の申請を行いましょう。
また、医療費が10万円を超えて医療費控除を受けようと思った場合には、医療機関でもらえる領収書や医療ローンの利用控えを保管しておいて、確定申告の時に提出しましょう。
このように医療ローンは、さまざまな場合において便利なものです。
利用を考える方は、医療ローンのメリットや返済期間などを把握して、計画的に利用するようにしましょう。
プロミスなら30日間利息ゼロ*・来店不要・即日融資も可能・3秒で借入診断!
※30日間利息ゼロにはメールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。